なぜ、タラソテラピー(海洋療法)なのか?
農業立町である和泊町は、農業においては全国に名をはせておりますが、その反面、過重な農作業を原因とする筋骨格系の疾病や、運動不足等から生じる生活習慣病が多くなっており、医療費削減のためにも住民の健康づくりが急務となっております。海洋性の温暖な気候、豊富な海水源、これらを生かすことのできるタラソテラピー(海洋療法)を、町民の健康づくりに生かすことを大きな目的とし、タラソテラピー(海洋療法)施設を設置することとなりました。
魅力的な沖永良部型タラソテラピー
タラソテラピーとは、主にフランス・ドイツを中心にヨーロッパで医療の一環として認知されており、海水、海藻、海洋性気候などを最大限に活用した自然療法です。
自然の宝庫でもあり、花の島としても名をはせる沖永良部島は、タラソテラピーに最適な環境が整っているとともに、和泊町が目指す「心と身体の癒しの島づくり」にぴったりだと考えます。
また、当施設では現在問題になっている自然環境を守るべく、自然エネルギーを導入し、環境問題にも真剣に取り組んでいます。
自然の宝庫でもあり、花の島としても名をはせる沖永良部島は、タラソテラピーに最適な環境が整っているとともに、和泊町が目指す「心と身体の癒しの島づくり」にぴったりだと考えます。
また、当施設では現在問題になっている自然環境を守るべく、自然エネルギーを導入し、環境問題にも真剣に取り組んでいます。
タラソ会員様のこえ
多くの会員の皆様から、「血圧が下がった」「膝や腰の痛みが取れた」「良く眠れる」「風邪をひかなくなった」「体調が良い」などの具体的な声も多く聞こえてきます。
継続利用することで、確実にタラソテラピー成果が実を結び始めていると予想されます。
継続利用することで、確実にタラソテラピー成果が実を結び始めていると予想されます。
タラソテラピーの有効性
平成18年度に鹿児島大学大学院医歯科学総合研究科の協力のもと、タラソ効果の検証事業を実施しました。結論は以下のとおりとなり、有効性が発表されました。
- 高血圧、耐糖能異常、高脂血症等に効果が期待できる。
- 平衡機能、柔軟性、歩行能力の改善に効果が期待できる。
- 不安と不眠、うつ傾向の改善に効果が期待できる。