タラソおきのえらぶ
タラソおきのえらぶ
〒891-9112
鹿児島県
大島郡和泊町和泊135
0997-92-3002
<営業時間>
■プール■
10:00~22:00
■ジム■
月、水、金、土、日
13:00~21:00
火、木
10:00~21:00
<休館>
第2・第4 日曜日
★最新情報はこちらから
★公式ライン

★公式インスタグラム

施設ご利用時のご案内
よくいただくご質問と、それに対するお答え
タラソおきのえらぶについて
- タラソおきのえらぶには、どんな設備があるの?
- プールゾーン・トレーニングゾーン・センターゾーンの3つに設定されており各ゾーンでは以下のことが出来ます。
■プールゾーン
タラソテラピープール “ゆらり”・採暖室(サウナ)・冷水プール・温海水プールがあり、利用者の目的に合わせた健康作り(水中運動)が出来ます。
■トレーニングゾーン
トレーニングルームでは、バイクや、ランニング・ウォーキングマシンなどの有酸素運動用のマシン、筋力トレーニング用のマシン、ストレッチ用のマットなどがあり、陸上運動での健康づくりが出来ます。
■センターゾーン
エントランス・受付・ショップ・スタッフルームや、男女更衣室・トイレ・シャワールームがあります。またショップには、館内でご利用頂けるプールグッズをはじめ、島内産の特産品等を販売しております。
- タラソおきのえらぶには、宿泊設備はあるの?
- 当施設内に宿泊施設はございません。
島内の宿泊施設をご利用下さい。
情報サイト: 沖永良部島観光協会公式サイト
施設ご利用について
- 男性・子供も利用できるの?
- 性別を問わずご利用できます。
お子様のご利用については、3歳からご利用いただけます。(但し、3歳未満でオムツトレーニングが出来ているお子様は、ご利用できる場合もございます。)
お子様は、保護者同伴でのご利用をお願いしております。(保護者1名につき、2名まで可)
- 当日の持ち物は?
- 水着・スイミングキャップ・バスタオルの3点をお持ち下さい。
また、全てレンタルで揃えることも可能です。(レンタルセット 800円など)
バスタオルは、プール用1枚、着替え用1枚の計2枚お持ちいただくと便利です。
- コンタクトレンズやメガネをつけたまま利用できるの?
- 禁止はしておりませんが、もし水中に落としてしまった場合、損傷なく見つけるのが困難なので、なるべくお外しいただいております。視力の弱い方は装着したままでも構いませんが、充分お気をつけ下さい。
- 生理の時でも利用できるの?
- 生理用品をご利用いただければ、問題ありません。ただし、生理によってひどく体調を崩す方は、日程の変更をおすすめします。
- 水着のタイプは決まってますか?
- 特に指定はございません。水着は普段お使いのもので結構です。(競泳用、ワンピース、ビキニ等)ただ、ジェットはやや強力ですので、容易にヒモや留め具が外れてしまうような水着は避けてください。
また、水着の生地によっては、海水によって多少変色したり、ジェット圧によって生地が薄くなるものもありますので、予めご了承下さい。
お客様サービスについて
- 飲食・喫煙についての決まりは?
- お持込みによる館内での飲食は、館内の一部に場所を設けております。
プール内への食品の持ち込みはできません。
また喫煙については、施設ご滞在中はご遠慮いただいております。
- お支払い方法は?
- 現金精算のみとなります。
- 託児所はありますか?子供がいる場合はどうすればいいの?
- 託児所など、お子様をお預かりできるような施設・サービスはございません。
ご夫婦やご家族、グループでご利用の場合は、お子様と一緒にお待ちいただく方と利用される方に分かれ、時間をずらして体験する…というパターンが多いようです。
タラソテラピーを快適にご利用いただく為に
- 年齢制限
- プールのご利用に際しては、小学生以下のお子様のご利用は保護者の同伴が必要です。
(保護者1名につき小人2名まで)
- 館内での履物
- 館内では、サンダル履きをお勧め致します。サンダルは各自でご用意ください。
※トレーニングルームのみ室内履きの運動靴が必要です。
- プールご利用の際は、貴金属類やアクセサリーの着用はご遠慮ください。
- 妊婦の方
- ご利用の際は必ず、妊娠の旨をお知らせください。
- 下記に該当する方のご利用はいただけません。
- 酒気を帯びた方
- 刺青がある方
- 医師から入浴、水泳、運動などを禁じられている方
- 伝染病、感染症の方
- 進行性の悪性疾患の方
- 妊娠16週未満、32週以上の方
- 注意事項又はスタッフの指示に従えない方
- 下記に該当する方は事前にスタッフにご相談ください。
- 急性外傷(患部の安静・冷却などの処置が必要)
- 傷がある、皮膚が弱い、脱毛後、生活習慣病、脳・心臓疾患、甲状腺疾患、精神疾患、皮膚疾患、現在通院している等
- ヨードアレルギーなど、ヨードを摂取してはいけない方
- 高齢の方 (体力に不安がある、高血圧など)
- 皮膚にトラブルをお持ちの方(アトピー性皮膚炎、じんましん、湿疹など)
- メンタル面で不安定な方(気分障害、不安障害、パニック障害など)
- 最近手術をされた方、最近怪我をされた方、直前に風邪をひいた方
- 身体を温めてはいけない方
- 日焼け等により、肌が赤く炎症をおこしている方
- 上記のいずれかに該当されるお客様の症状によっては、ご利用いただけない場合もございますので、予めご了承下さい。